Vベルトが原因で稲作の危機!?

Vベルト 農業

Vベルトが原因で稲作の危機!?

その日は、月の後半から続いた長雨がやっと降り止み、盆を過ぎたとは思えない暑さだった。

慣れた手付きで、脱穀した籾を軽トラから乾燥機に移す作業を行っていた。

乾燥機に籾を入れるのは、収穫した実績を体感できるので、見ていてなかなか気分が良い

いつもなら乾燥機の小窓に溜まっていく籾が見えるのだが、今回はなかなか貯まらない。

おかしいと思い、機械を止める。原因はすぐに分かった。

穀物乾燥機の張り込み用スクリューが動かなかった。

張り込みとは、収穫した籾を乾燥機に入れる作業の事であり

これをしないことには『刈り取り』『籾摺り』が出来ず、作業が完全に止まってしまう。

稲から米になるまでのざっくりとした工程
1、刈り取り
状態:稲
機械:コンバイン
田んぼから稲穂を刈る

2、脱穀
状態:籾
機械:コンバイン
稲から籾を外す

3、乾燥
状態:籾
機械:穀物乾燥機
籾を乾燥させ長期保管可能にする

4、籾摺り
状態:玄米
機械:籾摺機
籾殻を取り外し、玄米の状態にする

5、米選
状態:玄米
機械:米選機
未熟な物を選別し、品質の良い米だけにする

6、精米
状態:米
機械:精米機
玄米の表面を削り取りった物

原因としては穀物乾燥機裏側にある、Vベルトが脱落しており

それを交換することにより復旧した。

Vベルトが脱落した原因の追求と、

広く普及しているはずのVベルトの購入に手間どったので

同じ様な状況、もしくはVベルトについて困っている人の参考になればと

記事をまとめた。

穀物乾燥機【静岡製機製SVC】の状況

静岡製機製『SVC』

症状としては下記の通り

エラー表示:無し

張り込みスクリュー:不動

再起動しても通常通り始動

モーター音は通常通り聞こえる

原因

モーターとプーリーを繋ぐVベルトが脱落していた。

取扱説明書より

場所

本体裏側のカバーを外した中

カバーは上部、下部の分割式

蝶ネジボルトで固定されている

対応

取り急ぎそのままVベルトを取り付けて再起動

モータースクリューの動作を確認するが

回転する定期的なタイミングで異音が発生

定期的なタイミングで聞こえる異音と

発生源がプーリーの付近からということで

Vベルトが破損したと仮定し、

新品に交換することを決断する

Vベルトの種類

乾燥機のベルトを取扱説明書で確認

対象は短長の2種類

『A44』

『A71』

※50キロヘルツ、60キロヘルツで1番手違いを使用する

取り扱い説明書より

品番の見方

A-71の場合

最初の文字『A』が形状

続く数字『71』が長さであり

長さはインチを表している。

1インチ=25.4mm

もし、ベルトの刻印が消えており

取り扱い説明書を紛失、Webでも探せない、メーカー担当者も捕まらないとなると

形状と長さから品番を求める必要がある。

形状について

A形の場合はJIS規格によると下記の通り

上幅:12.5mm

ベルト厚:9.0mm

長さの測り方について

ベルト内周の中間点に沿って測定

計算式『ベルトの有効ピッチ=軸間距離x2+πxV溝プーリーピッチ系』

※M形の場合のみ外周での計測となる。

コメリWEBサイトがリスト化されていて見やすかったので紹介

コメリWEBサイト Vベルト特集

購入について

Vベルトは『種類が豊富』『静音性に優れる』『低コスト』であり、

自動車、スクーター、農産機械、洗濯機のほか、負荷が軽いものから高いものまで

さまざまな工業機械に広く普及している。

その為、市場(小売店等)でも入手性が良い。

実際に

小型のホームセンター

『農業資材専門の小売店』

『大型のホームセンター』

を回ったが、すべての店でVベルト自体の取り扱いはしていたが

困ったことに、A-60以上の長いVベルトの在庫が置いてなかった。

色々回った結果

A-71のVベルトが在庫してあったのは

【プロ向けホームセンターだった。

豊富な種類の在庫を取り扱っていた。

交換方法について

購入したVベルトを持ち帰り、交換作業を開始

大前提として、作業中に機械が動かないように

主電源OFF、コンセントを抜く等の対策は必要。

作業自体は特に難しくは無いが、

A44→A71の順番でないと交換できない。

その後、機械を再起動した所、

異音は消え、問題は解決した模様。

実際に外してみて

外してみると見事に破損していた。

このことから真の原因は

『Vベルト経年劣化による破損』と思われる

Vベルトの寿命について

Vベルトの寿命を左右する要因は数多く、

負荷の大きさ、回転数、ベルトの長さ、環境温度、

スリップの大小、プーリー直径で大きく変化する為、

寿命を特定することが出来ない。

下記の点に注意し、定期点検をすることが必要かと思う。


・プーリー外周からVベルトがはみ出ているかどうか

・Vベルトのひび割れ、剥離などのゴムの劣化は無いか

日精機工株式会社Webサイトより画像を引用

右のような状態だとVベルト、もしくはプーリーの交換が必要となる


まとめ

Vベルトの交換は容易で安価

長さにより、売ってない店もあるので注意

Vベルトが日本の1次、2次産業を支えていると言っても過言ではない。

つまり3次産業も支えていることになるので、Vベルトがないと国が成り立たない。

現代はVベルトによって支えられている。

コメント

タイトルとURLをコピーしました